散歩やカフェも開運アクションに!?日常で運気を上げる“吉方位”とは!?

こんにちは。開運コンサルタントの内山寿美です。

あなたは、なんとなく気分が上がらない日ってありませんか?
特別に落ち込んでいるわけでもないのに、モヤモヤしたり、流れが悪いように感じたり…。

でも、ふと思い立っていつもと違う道を歩いてみたら、ちょっと気持ちがラクになった!

そんな経験ありませんか??

——実はそれ、とある方角へ移動したことによって“運の流れ”が整ったサインだったのかもしれません!

森林の中を歩く女性の後ろ姿

今回は、日常の中でも取り入れられる「吉方位(きっぽうい)」という東洋の知恵について、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。

  • 最近なんとなく気分が重い  
  • お出かけや散歩が好き  
  • 手軽にできる運気アップのヒントが知りたい

そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

吉方位ってなに?|吉方位についてやさしく解説します

なんとなく心が軽くなる日や、逆にどんよりする日ってありますよね。
実は、私たちが日々動いている「方角」には、運気を左右する“気の流れ”が関係していると言われています。

「吉方位」は、“吉の気があるパワースポット”

「吉方位」とは、簡単にいうと「自分にとって、気の流れが整いやすくなる方角」のことです。

逆に、「運の流れが乱れやすくなる方角」は「凶方位」と呼ばれています。

気のパワーは、あるときには〇方位に吉の気、×方位に凶の気、でも時間がたつと〇方位に凶の気、△方位に吉の気といった感じで、時間とともに移動しています。

私たちはその時その方位にある気の影響を受けると考えられています。
そこで「どの方角に動くか?」が大切になってきます。

私は、吉方位を「吉の気があるパワースポット」と呼んだりします。
「心や体の巡りが良くなる、整いやすい方向」として、ちょっとした行動に活かすことができるものなんですよ。

九星気学という東洋の占術がベースになっている

「吉方位がどうやって決まるのか?」というと、日本では九星気学(きゅうせいきがく)という東洋の占術をベースにして導き出す方法が広く活用されています。

もともとは古代中国の思想をもとにして、日本で独自に発展したもので、大正時代に「気学」として体系化された比較的新しい占術です。現代の暮らしにも取り入れやすいのが魅力です。

吉方位を知る方法と注意点

吉方位は、すべての人にとって同じではありません。
「今年のラッキー方角は●●!」という占いもよく見かけますが、それは“全体の傾向”です。

 九星気学では、「あなたにとって整いやすい方角はここ」と導くことができるんです。

九星気学は、生まれた年(生年)から自分の“本命星”を割り出し、その星の動きやエネルギーの流れをもとに、「今の自分にとって良い方向=吉方位」を読み解いていきます。

ざっくりした吉方位はネットで調べることもできますので、ぜひ調べてみてくださいね。

どうやって使う?吉方位の活用方法

吉方位を使った理想的な開運アクション

吉方位は、「速く行って、長く居るが良い」と言われています。

「速く」は吉方位へ向かうスピードのこと。速いスピードで向かうほど良い、とされているので、徒歩より車、車より電車、電車より飛行機、というイメージです。

「長く居る」は吉方位での滞在時間です。長く滞在できるほど良い、ということになります。

なので、一番理想的な活用方法は、旅行や遠出のお出かけの行き先を決めるのに吉方位を活用する、というやり方です。

日常で気軽にできる吉方位の取り入れ方

「旅行や遠出のお出かけに・・・」と聞くと、「大きな旅行をしなければいけない」と思うかもしれません。

でも、ご安心ください!!

実は常のちょっとした移動でも活かせるのが吉方位の魅力なんです。

たとえば、「今日は東のカフェに行こう」とか、「南西のスーパーを選んでみよう」など。

わざわざ遠出をしなくても、ちょっとしたお出かけの中で開運することができるんですよ。

具体的には、九星気学では普段の生活圏内(自宅から2km以上)2時間以内の滞在で良いとされています。

私は日常の中でコツコツといい運を貯めていこう♪という軽い気持ちで、吉方位を活用しています。

吉方位に行ったらやると良いこと

せっかく吉方位へ行くなら、どんなふうに過ごすといいのでしょう?

おすすめなのは、その土地の“気”に触れるような行動」をすることです。たとえば、

  • のんびり散歩をする
  • カフェでゆったり過ごす
  • 買い物を楽しむ

など、心地よく過ごせる時間をとるのがおすすめです。

さらに、もっと吉の運気を取り込みたい!という方は、

  • 神社やお寺を参拝する
  • その土地の名物を食べたり、地元の水や飲み物を口にする
  • 温泉やスパで体をゆるめて整える

といった“土地のエネルギーをしっかり受け取る”アクションを意識してみてくださいね。

「今日はちょっと特別な日になるかも♪」という気持ちで、心を開いて楽しむことも大切なポイントです。

まとめ|吉方位を暮らしに取り入れて、もっと心地よい毎日へ

いかがでしたか?

吉方位は、「気の流れが整う方向」に意識を向けて行動することで、心や体がゆるんで、自然と運がひらけていくような、小さなきっかけをくれる開運のヒントです。

難しく考えすぎず、「今日はどっちのカフェに行こうかな?」という選択からでもOK!

 少しずつ日常に取り入れて、気持ちのよい流れを感じてみてくださいね。

開運方位鑑定のご案内|“今”のあなたの吉方位を知って、もっと運気を味方に

今回ご紹介した「吉方位」のお話は、いかがでしたか?

ネットで全体的な運気アップのための吉方位を調べることができますので、ぜひ調べてみてくださいね。

さらに、「もっと吉方位を効果的に活用してみたい!」と感じた方にはベーシック開運方位鑑定がおすすめです。

仕事運や家庭運、恋愛運、勉強運など、あなたが高めたい運気に応じた吉方位を知ることができたり、毎日の吉方位凶日カレンダーなど、日常の中で吉方位を気軽に取り入れるためのヒントをご提案しています。

1ヶ月分3300円からご用意しているので、ぜひお気軽にご利用ください。

ベーシック開運方位鑑定

毎日の生活の中で、コツコツ運を貯めたい方におすすめの基本鑑定。
九星気学をもとに、あなたの“本命星”から吉方位・凶方位を導き出します。

  • 1ヶ月分 3,300円〜(3ヶ月・6ヶ月プランもあり)

また、よりパワフルに願望実現をサポートする「パワフル開運方位鑑定(奇門遁甲)」や、「スペシャル開運方位鑑定」もご用意しています。

その時の状況や目的に合わせて、選んでいただけたら嬉しいです。

あなたの日常で吉方位を活用して、心地よく運気アップしていただけることを願っています。

お悩み別鑑定はこちら

家庭の人間関係
健康面の不安がある方
金運が低下している方へ
職場の人間関係
目次